風と雲と私

香川県の片田舎で自宅アウトドアライフな日々を綴っています

薪ストーブ導入に向けて(薪準備編)

転職とともに急遽決まった物件&薪ストーブ導入計画だが、まず急ぎで行わなくてはいけないのが薪の確保。

 

現在借りている借家にストックしてあるのはスギ・ヒノキが約2㎡とナラ・カシが0.5㎡。

本来はキャンプで焚き火と薪ストーブ用なのでこれでも数年分は余裕のレベルだったのだが、自宅で使うとなればこれではとても足りない。

特にうちのスギ・ヒノキは乾燥しきっているので余計にスカスカだし。

 

というわけで伐採には時期的にあまり良くないのだが、4月に業者さんからあわてて原木購入。

カシ・クヌギ混載で約2.5トン。

配送料込で1トンあたり12000円。

高い安いはよくわからないがネットで見ている限りこれくらいかと。

今回はまだ新居が契約前なので業者の敷地に置かせてもらい、玉切りして運搬することに。

 

玉切りだけ先に済ませて2ヶ月ほど放置。

玉切りのまま放置すると表面の水分が抜けて割りにくくなる心配があるが、夏に近づくと外作業が辛くなってくるので今回は実験も兼ねて放置してみることに。

 

その後新居へ運搬。

軽トラがないのでMPVで運搬しましたが3往復でなんとか完了。

 

続いて薪小屋を作成。

 

薪小屋は下記サイトの図面を参考にさせていただいた。

 

 

我が家のアレンジは幅を8フィートまで拡大。

横崩れ防止用の垂木部分もツーバイフォーへ。

 

一番苦戦したのが屋根の垂木を固定する部分。

ここは垂木にノコで切り込みを入れてノミで落とす。

 

屋根はポリカ波板の8フィートを5枚購入して、そのままホームセンターで半分にカットしてもらう。

屋根部分の塗装は省いた。

 

薪棚が完成したのでようやく満を持して薪割り。

放置期間が思ったより短かったのもあるのかカシは簡単に割れる。

クヌギはちょっと割りにくかったが。

いずれにせよ節のあるものは斧ではまったく割れない。

 

割れないものを残してほぼ満タン。

この薪は今年の使用には乾燥が間に合わないので、来シーズンに回す予定。いずれにせよ足りないので11月ころには追加で原木を確保しようと思っている。

それまでに薪棚を増設したり、原木を無償またはなるべく低コストで入手ルートを新規開拓してみようと思っている。

そして今シーズンの薪は・・・なるべく節約して使って足りなければ知人にねだろうかと(笑)

薪ストーブ導入に向けて

こんにちは、うじです。

先日の記事でも書いたのだが6月末で退職することとなった。

7月からは新たな(?)職場になる。

そして転勤族ではなくなってしまう。

定年退職する日まで北海道に戻ることもなくなった。

これから最短で18年間香川で過ごすことになる。

 

そして定住が決まったその瞬間、定年退職後に夢見ていた薪ストーブ導入計画を一気に前倒し。

転職と同時に薪ストーブ導入を前提とした中古物件を購入する方向で準備を進めている。

 

これまでは転勤というハンディキャップを背負った中で、デモンストレーション的に薪集めを行いキャンプで薪ストーブを楽しむという限定的な楽しみ方をしてきたが、これからは本格的に楽しむことができそうだ。

冬キャンプは大好きなので引き続きキャンプでの薪ストーブも継続する予定。

 

しばらくは薪ストーブ導入ネタが続くかもしれない。

これからクソ暑くなる時期ですが、もしよろしければお付き合いください(笑)

 

導入する薪ストーブはネスターマーティンのS43の予定だ。

 

 

ホタルキャンプへ

久しぶりのキャンプ。

とはいっても日帰り参加ですが・・・。

実は7月から転職することになり、4月の初めから転職の準備と引っ越しの準備でバタバタな日々を送っている。。

無理をすればキャンプに行けなくもないのだが、精神的にリラックスできない現状ではキャンプの本来の楽しさを味わえないので今シーズンのキャンプは9月まで封印しようと思っている。

 

今回は知人グループのお誘いで香川県さぬき市にある南川自然の家で行われているホタルキャンプに参加してきた。

夜間に到着したので場内をあまり詳しくみることができなったのは残念だが、廃校跡地を利用してグラウンド(?)を中心にキャンプサイトへ整地されており使いやすそうだった

またクルマで10分程度の時間で大手スーパーやドラッグストアのある県道10号線にアクセスできるので買い出しにも困らなさそう。

 

ホタルですが、乱舞とまではいえないが隣接する川でそれなりの数が飛んでいて楽しめた。

 

時間のあるときにでもまた訪れたいと思っている。

キャンプ用薪ストーブの煙突出し

次年度の薪ストーブキャンプに向けて煙突出しを新調した。

 

工具が充実している友人宅にコンパネ持ち込みで行う。

使用した工具は丸ノコ・ジグゾー・トリマー・サンダー。

どれもDIYには便利なアイテムだが転勤族の我輩にはスペース的な制約があるし、使いこなす技術もないので友人におんぶにだっこ状態。

 

作成したのは2タイプ。 

こちらは幕のコーナーから出せる汎用タイプのもの。

コーナー出しなので薪ストーブの配置は限定されるが、幕を選ばず設置できるので便利。

 

断熱材のロックウールと木板の距離は若干余裕をもたせている。

ロックウールを巻いていてもかなり熱くなり、木板が焦げたり最悪の場合発火する可能性があるので距離は多めにとっておいたほうが無難である。

 

もう1つは幕を持ち上げて入れるタイプ。

主にメインで使うロゴスのオクタゴンタープやneosPanelスクリーンドゥーブルでちょうど良いサイズにしてみた。

 

安定させるために2枚一組で井形に組んである。

真ん中には蓋をして幕とロックウールが触れないように調整。

 

見た目と腐食防止の為に塗料を塗って完成。

 

完成後、試しに使用してみた。

neosPanelスクリーンドゥーブルは幅があるので左右に1枚ずつ板を追加して隙間を塞いでいる。

 

幕内はこのようなかんじになった。

neosPanelスクリーンドゥーブルはフロント部分にPanelシステムを使用しておりクローズ時に幕が外側に強く張っているため、風が吹いても薪ストーブと幕が触れる可能性が低いため相性が良いと思われる。

甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場へ

今週は高知県香美市にある甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場へいってきた。

大豊ICから比較的近く、また無料で人気急上昇中のキャンプ場なので気になっていたのだ。

 

ひのきのキャンプ用品専門店「196」さんとの合同キャンプ。

 

 

 

高知県といえば鰹のたたき。

さすが地元の方が出していただくたたきはただ者ではない。

またお皿もオシャレ感が半端ない。

俗に言うインスタばえ間違いなし。

 

サイトは搬入出時のみクルマの出入り可。

サイト・炊事場・トイレともにとてもキレイで無料のキャンプ場と思えないハイレベルさ。

2月の寒い時期でも利用者がそこそこいたのでこれは繁忙期は混み合いそう。

 

カヤック大歩危ロングコースのスタート地点である豊永付近まで一般道で30分弱で着きくので、カヤッカーのキャンプスポットとしても悪くないと思われる。

寒波明け?

今年の冬は本当に寒く、週末も大荒れの日が多かったためなかなかキャンプに行けず・・・。

というわけで久しぶりにやまもり温泉キャンプ場へ。

とはいっても一ヶ月半ぶりですが。

 

鉄板焼きハウス横の屋根は完成していた。

 

続いてバンガローにも屋根の準備が進んでいた。

これは外でBBQをするときなどタープを張らなくて良くなるのでありがたい。

ただしバンガローは若干利用料金の値上げを予定しているとのこと。

 

ドックラン手前には大量のモグラ塚が・・・。

この付近は肥土でモグラの餌になるミミズが多いのが原因のようだ。

 

今回は自作した煙突支柱を忘れてきてしまったので、木で支えを代用したのだがこれが大失敗。

 

微調整によく乾燥したヒノキの板を挟んだせいで炎上してしまう始末。

やはり煙突の接する部分は十分に注意が必要だ。

 

夫婦二人キャンプなので焼き物もせず薪ストーブで調理できる食材のみを選択。

炭もカセットコンロも持たずにきたのだが、薪ストーブでも十分代用が可能であった。

 

気温はマイナス1℃まで下がったが幸い夜から無風だったのでゆっくり温泉に浸かり快適に過ごせた。

 

やはり冬キャンプは温泉と薪ストーブに限る。

 

 

薪集めは続く

この時期は次年度に向けて薪集めをコツコツと行っている。

とはいってもキャンプで焚火もしくは薪ストーブにしか使わないので、今ストックしている分でもあと2年は持ちそうなのだが、それでも薪はいくらでも欲しくなってしまう。

 

左半分の色の白い部分が今年割った薪だ。

主にスギとヒノキの間伐材だが、乾燥も早く火付きも良いので焚火には必要十分だ。

薪ストーブもキャンプ用途では十分なのだが熾火ができない為、頻繁に継ぎ足しが必要だ。

その点カシやナラを使うと明らかに火持ちが良く熾火もできるので一度味わってしまうと癖になる。

ナラ・カシ・クヌギあたりをもう少し溜め込んでおきたいという希望はある。

入手ルートが今の所近場にないのが悩みの種だ。