風と雲と私

香川県の片田舎で自宅アウトドアライフな日々を綴っています

6回目の着火

まいど、うじです。

 

10月も終盤にさしかかる。

ここまで薪ストーブを焚いた回数は慣らし運転をいれて6回。

少しずつ焚き方にも慣れてきたかんじだ。

 

使用している薪は2年以上乾燥させた杉と檜がメインなので燃焼状態はとても良さそう。

ガラスにも煤がほとんどついておらず、次回焚く前にさっとひと拭きする程度。

 

目下の課題は巡航運転に達するまでの時間がかかりすぎていること。

ざっと1時間半程度かかっているかんじだ。

他のユーザーさんのブログをみる限り30分~40分程度の時間で200℃前後に持っていっている方が多いので、明らかに焚き付け不足なようだ。

 

自分にとって薪ストーブはキャンプで新保製作所の鋼板ストーブを使用していたのが始まりだったけど、鋼板製の薪ストーブだと焚き付けを入れすぎるとあっという間にストーブと煙突(シングル)が真っ赤になるほど熱くなり危険を感じていた。

この経験から焚き付けを絞りすぎていたのかもしれない。

 

あとは今年焚くことのできる薪がこの写真の左の棚1つ分しかないのも精神的に良くない。
こちらはほぼ杉と檜ですから乾燥こそしっかりしているものの火持ちが良くないので、絞って使ったとしても1シーズン持つか微妙だ。

既に若干使用しているのですが、減った棚のスペースを見るだけでも気分が悪いのだ(笑)


右の棚の樫とクヌギは今年の7月に割ったばかりなのでとても使える状態ではない。
湿った薪を燃やして煙突を煤だらけにしてしまうような愚行は(キャンプ利用とはいえ)薪ストーブ歴4年目の我輩の(小さな)プライドが許さない(笑)


早く薪のストックを増やして精神的な負担を減らしたいものだ。