風と雲と私

香川県の片田舎で自宅アウトドアライフな日々を綴っています

ネスターマーティンに触媒追加

f:id:miz_shosa:20201215153924j:plain

ネスターマーティンに触媒モデルが追加されたようだ。

 

handinhandjp.com

 

現時点で対応しているのはSシリーズ(S43・S33)、Hシリーズ(H43・H33)、C43の計5モデル。

触媒を導入したことによる変更点としては

 

・煙が目に見えて少なくなる

・天板温度が30℃前後上昇する

 

この二点がメリットらしい。

我が家は煙が出ようと出まいとさほど関係のない田舎に住んでいるので煙が減るメリットは少ないが、天板温度が上がるということは輻射熱も強くなるので室温は上昇しやすくなるのでは・・・と思った。

 

反対にデメリットといえば

 

・価格の上昇

・触媒の定期的な交換(メンテナンス)

 

この2点だろう。

 

ちなみに従来モデルにも触媒の取り付けは可能だがB-TOP部分の交換が必要な為、それなりのお値段はかかるようだ。

 

煙に対する配慮が少なからず必要な住宅地に住まれている方には朗報かもね。

 

ちなみにショールームでシングルガラスになったネスターマーティンを見てきたが表面温度は確実に上がっている模様。

ただ、それと引き換えにガラスに煤が付きやすくなってしまったようでやはり一長一短というところだ。

 

放火魔

f:id:miz_shosa:20201211105106j:plain

今日は午前中に人間ドックがあったので午後から半休だ。

 

半休なので家の周りでも整理しようと思い、まずはフォークリフトでメッシュパレットを並べ替えたり。

廃材・竹・焚き付け(杉の葉)をそれぞれ二段に積み重ねてみた。

スペースが半分になって良いかんじだ。

3段もギリいけそうだけど取り出しは困難になるからね、ここまでにしておこう。

 

さて、次は何をしようか・・・と思ったところで親方出現。

我が家の煙突から煙が出ているのが見えてやってきたらしい。

まるで狼煙だ。

 

f:id:miz_shosa:20201203113136j:plain

なんでも先日伐採した畑の木々を大親がどんどん燃やしていて、このままだと薪に使えそうなものも燃やされそうだから休みなら今のうちに運んでしまおうという話になった・・・。

 

年末に友人や助手とちまちまと運ぼうと思っていたのだが、そりゃ大変だと急遽搬出に行くことに・・・。

 

f:id:miz_shosa:20201211110347j:plain

現地にて。

到着すると既に我輩の畑の畔が放火されている(笑)

 

この方が大親方。

齢93歳になられる。

原付のフロントカゴにカセットバーナーを常備して管轄内を巡回しては火をつけるのが趣味だ。

93歳なので当然人の言うことなどまったく聞かない。

(本人に)好都合なことに耳も遠くなっている。

 

決め台詞は「(燃えて)さっぱりした!」

 

通称、放火魔。

 

 

 

f:id:miz_shosa:20201211105218j:plain
f:id:miz_shosa:20201211105207j:plain
f:id:miz_shosa:20201211105155j:plain

 このままほっとくと確実にすべての原木が灰と化す可能性大なので、急遽予定を変更して搬出作業にとりかかる。

 

とはいっても親方の扱うバックホーがあるので我輩はチェンソーで長さを多少カットする程度だ、ラクチン。

 

f:id:miz_shosa:20201211105132j:plain

しかし降ろすのは手動なので難儀だ。

パレットを並べて軽トラから転がし落とす。

何本かは重すぎて無理だったのでフォークリフトで降ろした。

しかし 既に一度放火された現場もあったようで黒焦げになっている原木も多数・・・(涙)

見当たらない木もあるので一部は既に灰と煙と化したように思われる。

軽トラで4往復してなんとか生存者(原木)を運び終えた。

 

f:id:miz_shosa:20201211105143j:plain

戻ったら残った枝葉はすべて焼却されていた。

もう、大親方の管轄内の木は切ったらすぐ搬出しないと危険だということがよくわかった(笑)

今日の半休は虫の知らせだったのかもしれないね。

原木到着

f:id:miz_shosa:20201203105605j:plain
f:id:miz_shosa:20201203111153j:plain
f:id:miz_shosa:20201203111204j:plain

前回伐採した原木だが、翌日にはすべて家に届けられていた。

 

帰宅して山積みされた薪場をみたときの印象は「太いのばっか!」

現場で玉切りしているときはさほど気にならなかったけど、実際に運ばれてきた原木を見ると太いね。

そしてみるからに重そう。

 

しいたけの榾木に使えそうなサイズは他の人たちが持って帰ったようで、我輩に届けられた原木はどれも太いのばかりになってしまったそうだ(笑)

 

これから春までにぼちぼち割っていく予定だが、一つだけ問題があって搬出する際に池の中をバックホーで引きずりだした為、ヘドロが付着しているものが多々ある。

中には全体をヘドロコーティングしたのではないかと思うくらいに真っ黒のものも(涙)

池の底に沈殿しているヘドロだけあって近づくと臭いもキツイ。

これは雨で流れ落ちるようなレベルではなさそうなのでケルヒャーで洗わないとダメだろう。

そのまま切るとチェンソーの刃もすぐダメになりそうだし。

 

f:id:miz_shosa:20201204082541j:plain

この原木切るならバックホーあったほうがええやろ、とそのままバックホーまで置いてあった。

さすがは親方、よくわかっている(笑)

 

まあぼちぼちやる予定だ。

 

f:id:miz_shosa:20201203113136j:plain

後は畑周辺の伐採した木も搬出しなくてはいけない。

 

30cm前後の広葉樹が4-5本とこちらは比較的小柄な原木ばかりだが、ここは下が田んぼでかつ傾斜地なので搬出はちょっとしんどい。

まあ道路までのアクセスはそう遠くないし、隣の家がバックホーをもっているので借りてある程度のところまで引っ張り出せばなんとかなりそう。

まあこれは友人のK氏と助手のF氏に任せる予定だ。

 

それにしても我が自治体は50世帯ほどなんだけど、我輩が把握しているだけで6世帯、計10台ほどのバックホーを所有している計算になる。

ラクターならまだしもバックホーってそんなあちこちにある乗り物だろうか?と思わず考えてしまう。

まあでも山を所有してる人にとってバックホーはマストアイテムだね、それだけは間違いないと改めて実感しているよ。

 

我輩も買わないのかって?

我輩は親方のおさがりをねらっているよ(笑)

一石四鳥

週末は近所のため池にある木の伐採にいってきました。

自治会がらみの依頼なのだが、時給1000円が支給される。

木の伐採は趣味みたいなものだし、時給に加えて昼食も出るし、しかも切った木はほぼ我輩のものになるというこれはまさに一石四鳥だ。

 

f:id:miz_shosa:20201130111909j:plain

現場は水を抜いたため池の中。

ここに既に伐採済みの6本の木を搬出するというシンプルな作業だ。

しかしいずれの木も径が30センチ以上とかなりでかいので慎重に作業する必要がある。

 

f:id:miz_shosa:20201130112146j:plainひたすら枝打ちと玉切り。

径がでかく切るのも運ぶのも一苦労だけど、すべてクヌギとカシなので我輩には福沢諭吉がそのへんにころがっているようにしか見えない。

 

f:id:miz_shosa:20201130113031j:plain

お昼ご飯も十分なボリュームで大食いの我輩でも満足だ。

これなら2つは食べれるけどね。

 

f:id:miz_shosa:20201130113140j:plain

枝葉はすべて池の中で焼却処分だ。

いつもなら大切に薪にする15cmくらいまでの木は無残にも焼かれてしまった。

とてももったいないがすべて搬出したいと言い出すと他のメンバーに多大な負荷をかけてしまうので我儘はいえない。

気分的には野口英世を大量に焼き捨てているような切ない気持ち。

 

f:id:miz_shosa:20201130114308j:plain

ラスボスがこのクヌギの木。

根本は直径80cm前後あり相当なサイズなのでワイヤーをかけて丘の上のバックホーで引きながら慎重に作業をする。

 

f:id:miz_shosa:20201130114528j:plain

日没までになんとか伐採と搬出完了。

40cmのガイドバーでギリギリ切り終えたよ・・・。

 

切った原木はなんと後日バックホーとダンプで家まで届けてくれるそうだ。

「趣味」「時給有」「昼食付」「原木サービス」「運搬サービス」ともはや一石五鳥だ、うしし。

廃材は良い薪だ

f:id:miz_shosa:20201119164358j:plain

先日いただいた住宅廃材を薪にしてみました。

チェンソーで適当なサイズに切るのだが、それほど太くないのでスパスパと切れてよい。

ただ、釘が刺さっている部分もあるのでそれだけが要注意。

釘に当ててしまうと一発でチェンソーが切れなくなってしまうのでこれだけは気をつかう作業だ。

 

f:id:miz_shosa:20201125112903j:plain

割った廃材の水分量を計測してみましたが当然のごとく一桁以下。

まあ、何十年も家の柱としてあったものですからカラカラに乾いて当然ですが。

 

f:id:miz_shosa:20201125112913j:plain

乾いている上に針葉樹なので薪ストーブの立ち上がりには最高だ。

廃材を使って巡行温度までもっていって、そこから広葉樹を投入・・・と思っていたのですが如何せん貧乏性なので廃材をついついその後も投入してしまう。

燃え尽きるのは早いので寝る前は広葉樹の方が良さそうですが、家にいる間は廃材でも十分かなという気がしてきた。

 

f:id:miz_shosa:20201130110021j:plain

そんなことを考えているうちに追加で廃材が届いた。

他所に降ろしていたもので少し痛んでますが、まあ必要十分でしょう。

釘だけ気を付ければ、廃材はとても良い薪だなと実感。

 

 

 

 

3シーズン目も一か月経過

f:id:miz_shosa:20201119163513j:plain

10月16日に3シーズン目の初焚きをしてから一か月が経過しました。

予想通りだったけど一度火を入れてしまうとほぼ毎日焚き続けてしまった・・・。

猫たちも毎日薪ストーブでぬくぬくしている。

 

f:id:miz_shosa:20201119163538j:plain

f:id:miz_shosa:20201119163550j:plain

この一か月での消費量を備忘録ついでに。

1号棚が1/4程度と焚き付け棚が1/5程度減っていた。

まだ夜にちょろっと焚く程度だし、薪棚に入れていないクズ薪も多用したせいかあまり減ってはいない。

 

f:id:miz_shosa:20201119163933j:plain

今年は2年間しっかり乾かした薪棚が3つあるので、来年の5月まで焚き続けてどこまで減るか楽しみです。

 

並行して再来年の薪作りを進めていくのだけど、移住して2年半弱が経過した今冬は我輩のエセ林業業者っぷりが自治会内に広く伝わったようで、あちこちから伐採依頼が殺到している(笑)

この見込みだと今年は自分が借りている山の木を切らずとも必要量は確保できそうで、なんともありがたい話だ。

広い土地と家で薪ストーブを使いたくて僻地にある家を選んだけど、これはこれで本当に大正解だったと改めて思う。

 

f:id:miz_shosa:20201119164358j:plain

さらに親方経由で家の解体した際に出る廃材もいただいた。

これは主に外の薪ストーブや焚火で使おうと思っているけど、程度のよいものは焚き付け材として中の薪ストーブでも良さそう。

竹の焚き付け作り

11月に入ったのでぼちぼち再来年度の薪作りを始めようと思う。

今年は近所で2か所ほど田畑に隣接した野山の木を切ってほしいという依頼を受けているので、原木確保の充てはついていますがどちらも勾配のある場所なので安全第一でやらねば・・・。

11月中には伐採して1か月ほど放置して枝葉から水分を抜く方法で試す予定。

 

さて、今年と来年の薪は十二分に確保しているのだが、唯一不足しているのが焚き付け。

我が閑居では焚き付けはもっぱら竹を使用している。

薄いし、火力があるので焚き付けにピッタリ。

欠点といえば表面がコーティングされている為、一定量を超えるとほとんど水分量が減らず1年置いたものを燃やしてもジュージューと水分を出すことだが、元々面積が少なく水分量も微々たるものだし、その欠点を補って余るほどの火力が素晴らしい。

 

f:id:miz_shosa:20201104112627j:plain

使用するのは昨年末に手入れした倒竹たち。

これらを軽トラに積んで搬出する。

 

f:id:miz_shosa:20201104112143j:plain

適当なサイズにチェンソーで切る。

 

f:id:miz_shosa:20201104112155j:plain

以前はハンマーで一個ずつ叩いて割っていましたが、今シーズンからはフォークリフトで豪快にひき潰す。

手っ取り早い上に細かく割れてくれるので便利。

 

f:id:miz_shosa:20201104112205j:plain

前日までの雨で多少湿っていたので半日ほど日干ししてからメッシュパレットに入れて完成。

以前は半日ほどかかっていた一カゴ半ほどの焚き付けがわずか一時間で完成だ。

 

軽トラとフォークリフトは薪作りに最高の相棒だね。

 あとはバックホーがあれば完璧(笑)